パートナーとの話し合いや調停、場合によっては裁判の末に離婚したあなた。
離婚届にも合意して判を押したはずなのに、どうしても未練が残ってしまっていませんか?
夫から一方的に離婚を突き付けられた。また、嫌いではなかったのに浮気をされて、修復不可能。
このような理由から、本心では納得できないまま合意するしかなかった人もいるかもしれません。
しかし、もう離婚は成立したのですから、次の幸せな未来に向かって気持ちを切り替えなくてはいけません。
それに未練をこじらせると精神の不安定さは増していき、挙句の果てにはストーカー行為に走ってしまう人も少なくないんです。
元夫婦間であろうがストーカーは、もちろん立派な犯罪行為になってしまいます。
では、そうなる前にいつまでもモヤモヤと燻ぶり続けるこの未練を断ち切るには、どうしたら良いのでしょうか?
今回は離婚後の未練に悩まされている方へ、元パートナーへの未練の断ち切り方についてお話したいと思います。
何故、離婚後未練が残ってしまうのか?未練が残る理由
まず、解決策をお話する前に、未練を抱いてしまう理由と、抱きやすい人の特徴について私なりに分析してみます。
離婚後独りになった寂しさから
離婚理由は何であれ、今まで元パートナーがいた生活。
それが離婚して独りきりになるのですから、結婚前以上の孤独を感じることでしょう。
別れた後の寂しい気持ちを、人は未練だと錯覚してしまうことがあるようです。
でも思い出してみて下さい。2人が一緒にいることは良くないとお互いが納得したから離婚したのですよね?
寂しさを感じることは避けられないでしょうが、その感情は未練とは違うことをまず認識してください。
現代におけるSNSの普及
私はSNSが普及している現代だからこそ、離婚後の未練は昔よりも感じやすくなっていると思います。
何故ならSNSの普及によって離婚した後も、相手の日々の様子や行動を見ることができてしまうからです。
じゃあ見なければ良いと思うかもしれませんが、少しでも未練を感じている人にとっては、そこに元パートナーの情報があるのだと思うと、SNSを見ることを我慢することができません。
いくら忘れたくても、忘れることができないのです。
また仮にSNS上に、新たなの異性の気配を感じてしまうような投稿があれば、自分は離婚によってこんなに苦しんでいるのに相手が勝手に次のステップへ進んでいることに嫉妬し、未練だった思いが恨みや憎悪に変わってしまう事も少なくありません。
これは未練がストーカー化してしまう恐れを意味します。
人は辛いことを忘れ、良い思い出だけを残す
思い出はとても美化されやすいものです。
何故なら辛い、悲しい思い出ばかりを自分の中に溜め込んでしまうと、心がダメージに耐えきれなくなって壊れてしまうからです。
ですから、脳が必然的に自身の心を守るために、都合の悪い嫌な思い出は忘れるようにできているのです。
つまり人間の脳は、自然と良い楽しい思い出ばかりが記憶に残るようになっているので、元パートナーとの結婚生活の思い出もきっと美化されてしまっているのでしょう。
度重なるDVが理由で離婚した私ですら、元夫から受けた当時のDVの詳細はうろ覚えになりつつあるのに、付き合い始めやDVのない幸せだった当時のエピソードは不思議と鮮明に覚えています。
離婚に一切後悔や未練を感じていないつもりでも、です。
未練を感じている人にとっては、より過去の記憶に囚われて苦しむことでしょう。
未練が残りやすい人の特徴3つ
離婚後、未練が残る理由として以上のことが考えられますが、そもそも性格的に未練を残しやすいタイプの人もいます。
その特徴は以下の通りです。
その1.自己評価が低い
「自分なんか、もう誰からも好きになってもらえない。こんな自分を愛してくれるのは元パートナーしかいなかった・・・。」
このように、自分に自信がなく自己評価の低い人は、もう次の恋愛や結婚は望めないと勝手に思い込んでしまうので、未練に繋がりやすいと言えます。
その2.気持ちの切り替えが苦手
特に真面目な人に多いのですが、一つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、新しいことを受け入れるのに時間のかかるタイプの人は、恋愛や結婚についても同じことが言えます。
今まで当たり前のように過ごしてきた結婚生活から、離婚後の生活にすぐに気持ちを切り替えることができず、思うようにいかないと感じるでしょう。
その思いが「未練」として残ってしまうのです。
その3.依存しやすい
一番元パートナーに対し未練を抱きやすいのがこのタイプです。
元々、恋愛体質で相手を束縛したがる依存心の強い人は、離婚後も相手を忘れることができずに執着し、未練どころか後にストーカー化しやすいタイプだと言えるでしょう。
離婚後の未練を断ち切る方法4つ
以上の様に、離婚後に未練を感じてしまう背景には、様々な理由や性格的な特徴があることが分かりました。
でも未練というのは感情です。感情が芽生えてしまうことを自分自身でコントロールすることは難しいでしょう。
しかし、その未練を断ち切り前向きな気持ちを目指していく方法はあります。
その1.新しい恋愛に前向きになる
離婚後の未練を断ち切るのに一番即効性があって効果的なのは、新しい恋をすること。
特に元パートナーとは違うタイプの男性の方が、未練を募らせたり 比較したりしなくて済みそうです。
また、元パートナーとの思い出の品や写真は勇気を出して処分することが大切です。
身近に残っていればどうしたって目に入ってしまいますし、離婚後の前向きな恋愛に良くない影響を与えるだけです。
未練があるあなたにとって、元パートナーとの思い出の品や写真をいつまで取っておいても、何も良いことが産まれません。
その2.趣味や習い事など、何か打ち込めるもの・ことを見つける
何か生活の中で没頭して打ち込めるものを見つけると、元パートナーの事を考えたり、離婚に対して感傷に浸る暇がなくなります。
また、それがスポーツやダンスなどの汗を流すものであった場合、抱えているストレスやうっぷんを晴らしやすくなり、自然と未練という負の感情も薄れていくはずですよ。
その3.情と未練は別物。切り離して考える
2人で過ごしていた時間が長ければ長いほど、愛はなくても相手の存在や絆は大きくなっているものです。
おそらく離婚の際に、相手に対して少しも情を感じない人はいないのではないでしょうか?
別れた後には、大きな穴が心にぽっかりと空いたような喪失感を味わうことでしょう。
ですが、情は愛ではなく、未練でもありません。
夫婦は別れてしまえばただの他人です。
もう相手に対して何か与えることも与えられることもないんです。
情を感じても、もう2人は他人なんだと言い聞かせて未練とは切り離して考える努力をしましょう。
その4.元パートナーとの思い出の地を離れる
結婚時に一緒に住んでいた地域には二人の思い出が詰まりすぎています。
スーパーや本屋一つとっても、未練が残るあなたにとっては、美化された思い出が蘇る辛い場所となることでしょう。
知らない土地に住むことは、確かに慣れるまでの時間と不安が大きいかもしれません。
ですが、過去の自分を知らない人ばかりの土地に住むことは、人生の再スタートを切るのにとても適しています。
ですから離婚後は、できるだけ思い切って遠くに引っ越しましょう。
終わりに・・・
いかがでしたでしょうか?
離婚後、いつまでも未練を引きずっていても何も良いことはありません。
過去に囚われ、いつまでも苦しい思いをするのはあなたです。
再び元パートナーを自分に振り向かせることではなく、次の道、次の恋愛に心が向くよう努力する方がよっぽどあなたのためになりますし、幸せな人生を送れる近道にもなります。
未練という感情を振り払おうと頭では分かっていても、気持ちが追い付かないこともあるでしょう。
ですが、結婚生活、元パートナーとの歴史はあなたの人生の一部になっています。
これが将来、未来に繋がる良いステップだったと捉えるか、人生の汚点だったと捉えるかは自分次第です。
そう思えば、未練を引きずるよりも自然と前を向いた方が有意義だとは思えませんか?
一日でも早く心が癒えることを祈り、今後のあなたの幸せを応援しています。