離婚の傷も癒え、そろそろ人生の次のステップとして再婚したいと考えているみなさん。
再婚に向けての婚活ということで、最近では「再婚活」なんて言われ方もしているようです。
それだけ再婚に前向きな方が多いんですね。
でも、若いころより出会いが全然なくて焦っていませんか?お子さんがいる方は、なおさらだと思います。
となると、自分から出会いを求めて行動しなくてはいけませんよね。
でもバツがついていることを引け目や負い目に感じてしまい、なかなか初婚の男性に自分から積極的にいくのはちょっと…と思っている方も多いと思います。
それに離婚者が増えている今、再婚パーティーや再婚向けの婚活支援サイトなどが増えているとは言っても、全く未知の世界に一歩踏み出す勇気を持つことは勇気のいることでしょう。
「再婚活って一体何をしたらいいの?」
実は私も子連れ離婚からの再婚者なので、私からみなさんにお話できることもあるかと思います。
…そこで今回は再婚に向けてみなさんが取るべき行動や、みなさんの気になる婚活支援サイトについても触れてお話していきますね。
【この記事の目次】
再婚したい人が取るべき行動①まずは自分磨きをする
再婚を目指すのであれば、まずはその準備とも言える自分磨きから。
清潔感のあるヘアメイクや服装を心がけることはもちろん大切ですが、自分磨きと言っても、オシャレや身だしなみに気を配ると言った外見のことだけではありません。
例えばあなたが離婚した原因はなんだったでしょうか。
もちろん浮気や借金、DVなど全面的に相手側の責任で離婚した方もいることでしょう。
でも以前の結婚生活の中で、自分が至らなかった点がある人も少なくないのでは…?
その事に自分で気付いて直す努力をしないと、せっかく再婚しても次の結婚生活で同じことを繰り返してしまいかねません。
また、心に余裕がない状態ではいくら素敵な異性に出会い、交際がスタートしてもきっと上手くいきませんよね。
特に離婚後は生活環境ががらっと変わり、その変化に適応していくのに相応の努力を要します。
ですから音楽鑑賞や読書などでも構いません。
「自分自身の心をリラックスさせる時間を持つこと」
「自分の欠点を見つめ、心に余裕のある暮らしをすること」
これだけでも自分を磨ける大事な行動です。
自信に満ち溢れた女性は異性からみても魅力的に映ることでしょう。
ちなみに私は、上記のことにプラスして一人で外に出る時はハイヒールを履くようにしていました。
普段子育て中はスニーカーやペタンコ靴だったので仕事の時だけでしたが、ハイヒールを履くと背筋が伸びて自然としゃきっとした気持ちになります。
それに、離婚後はどうしても精神的に浮き沈みが激しく、心が不安定になりがちだったのですが、コツコツとリズムよく刻む自分の足音を聞いていると、何故かポジティブな思考になれていたように思います。
再婚したい人が取るべき行動②友人や身内に異性を紹介してもらう
友人や身内に異性を紹介してもらうことは、再婚活においてとても有効的だと言えます。
なぜなら、離婚後の恋愛において超えなければならないハードルの一つに、自分にバツがついていることをどのタイミングでカミングアウトするかということがあるからです。
元々相手の考える恋愛対象に「元既婚者」が入っていなかったり、カミングアウトのタイミングを間違えたりするとせっかく好意を寄せていた人がいても、あなたの元を離れて行ってしまうでしょう。
その点、もし友人や身内に異性をしてもらえるのであれば、もちろん紹介相手には事前に自分が元既婚者であったことを伝えられるでしょうし、その上で会ってもいいと言ってくれる人ならば、そのハードルが一つ消えますよね。
そして無事交際がスタートできたなら、二人の関係に自分のバツの影響がなくなると言ってもいいのです。
再婚したい人が取るべき行動③同窓会や異性のいる飲み会には積極的に参加する
家に独りで引きこもっていては、何のラブチャンスも起きるはずがありません。
異性のいる飲み会や同窓会などには、声がかかったら積極的に参加してみましょう。
私もそうでしたし周りでも良く聞くのが、離婚してから異性とどのような話をし、異性とどのように距離を縮めたら良いのか、つまり「恋愛の仕方を忘れてしまった」ということ。
それにはまず、すぐに恋愛に結び付けなくても大丈夫ですので、普通に男性と会話ができるリハビリの為にも、お酒の力を借りれる場に出向くことは有効的です。
そして意外と盲点なのが同窓会の場。実は、私と今の夫との出会いは同窓会でした。
今の夫とは元々小学校の同級生でしたが中学で離ればなれになり、それから丸15年間全く連絡を取っていませんでした。
そして離婚後に届いた同窓会のお知らせ。
もちろん出会い目的で参加したわけではありませんでしたが、同窓会なら…と両親も子供を預けて出かけることを快諾してくれましたし、もし同じようにお子さんがいる方でも同窓会なら出かけやすいかもしれません。
そして、恋愛に至るまでに、一番時間がかかるのが、
「お互いを知ることと信頼関係を築くこと。」
…私が今の夫と交際する際に一番楽だと感じたのがこれでした。
元同級生なら1から知り合うわけではありませんから自分を取り繕う必要もありませんし、共通の友人がいるので簡単にお互いを裏切らない安心感があります。
ですからすぐに信頼関係を築くことができ、子供のことや今後の付き合い方など何でも正直に話すことができたんです。
そして、近頃では私のように同窓会での再会により、恋愛→結婚(再婚)に至るケースがとても多いようです。
幸せの種が、実は過去の自分の人生の中に落ちていたなんて、何だかロマンティックにも感じますよね。
再婚したい人が取るべき行動④再婚向けの婚活支援サイトや結婚相談所などにに登録してみる
でも同窓会なんてそんなに回数はありませんし、友人や身内に紹介してもらうと言っても、せいぜい数人が限度。
やっぱり再婚活において出会いの数は多くありません。
そこで、活用したいのが再婚向けの婚活支援サイトや結婚相談所の活用です。
ここなら運営企業や婚活のプロが間に入り、且つ再婚希望者限定でマッチングやパーティーなどでの出会いをあっせんしてもらえるので、効率の良い再婚活ができることでしょう。
しかし、問題点は怪しい出会い系のような婚活サイトやサクラだらけの婚活パーティーなども多数存在していること。
では我々は一体それらをどのように見分けたら良いのでしょうか。
特に運営企業と直接顔を合わせることのない、婚活支援サイトやアプリの見分け方についてちょっと調べてみました。
安心できる婚活支援サイトやアプリ
・登録の際、身分証明書の提出が必要であり、ないと利用できない
・大手企業が運営しており、運営者が顔や名前を出している
・仮に怪しい人や既婚者がいることが判った場合やトラブル時、通報できるようになっている
・料金が月額定額料金制できちんと掲示してある
このようにあらかじめ身分を明かし、素性を明かさなくては利用できないことが大前提です。
だって誰でも登録・利用できてしまったら既婚者や不審者なんていくらでも紛れ込めますもんね。
そして、やはり大手企業が運営をしていること。
大手でしたら口コミや評判も、ネット上にたくさんありますので自分でチェックして吟味することもできます。
それから、万一のトラブル時などに通報・問い合わせできる窓口が設けられていることも見極める重要なポイントです。
料金に関しては同じ優良サイトであっても、かなりバラつきがありますが、月額で毎月一定の利用料金を支払う所は比較的安心と言えるでしょう。
また、女性は無料でメッセージなどのやり取りができるところもあるようです。
危険な悪質婚活支援サイトやアプリ
・身分証の提出なし、誰でもすぐに登録できる
・運営元がはっきりしていない
・問い合わせや通報窓口が存在しない
・利用料金がポイント制である
反対に悪質な婚活サイトはこれらをチェックしてみて下さい。
特に注目すべきは料金がポイント制であるということ。
例えば、気になる人のプロフィールの閲覧やメールのやり取りをするたびに1回○○ポイントというように、ポイントが加算されてそのポイント分の料金を支払うシステムの場合。
より多くのポイントを利用者に使わせる為にメールのやり取りをし続け、会う直前になって断る…というようなことを繰り返すサクラが存在する可能性が非常に高いからです。
自身の再婚活における、素敵な出会いの可能性を大きなものにしたければ、まず利用する前の下調べは怠らないようにしてくださいね!!
終わりに…
いかがでしたでしょうか。
人生は人それぞれ。
私は、必ずしも結婚がどんな人にも当てはまる幸せの形とは思っていません。
ですが離婚によって傷つき、自分の今後の将来について不安になっている方、とにかく独りでいることに耐えられない方にとっては、再婚活によって出会ったパートナーが、その気持ちを解消してくれることは間違いありません。
特に自分磨きは、これを読んだ今からでも行える再婚活に向けての準備であり、前向きになる為の大きな一歩です。
再び結婚を目指したいみなさん。
まずはその一歩を自分から踏み出してみませんか?