結婚は、特に女性にとって人生の一大イベントでしょう。
愛する人の姓を名乗ること、ともに暮らす家探しや、結婚式をするならその準備などなど…。
夢は明るく膨らむばかりかと思います。
さて、近年は独身生活を謳歌している女性が増えていますが、離婚することで独り身に戻った場合はどうでしょうか。
将来はどうあれ恋愛したい。新しいパートナーを見つけてもう一度結婚したい。結婚はもうこりごり。
同じバツイチでも考え方はみんな違うと思います。
ちなみに私は今後再婚する気は全くありません。
むしろ、したくないです。
なぜそう思うのか、あくまで私の経験上でのお話しをしようと思います。
もうつらい思いはしたくない
離婚に至るということは夫婦間で何か問題が起きた末に結婚生活を続けていけなくなったわけで、その理由や経緯はそれぞれ元夫のDVであったり、浪費やギャンブル等の経済的な問題だったり。
逆に私のように、元嫁が妻としての務めを放棄したことからの離婚であったり…。
誰ひとり、幸せな気分でいることはないはずです。
ある意味結婚と真逆のイベントなわけで、その苦しい気持ちを乗り越えていくには人それぞれ時間がかかるはずです。
結婚するときにはこれからの将来に向けてワクワクしながらいろんな準備をすると思いますが、離婚となると心が消耗した状態で役所や警察へ行ったり、クレジットカードなどの改姓手続きをしたりしなければならないので、気が重く苦痛な作業でしかありません。
私の場合、元々結婚願望がありませんでした。
ひとりで過ごす時間がとても好きだったので、お付き合いをする人ができても結婚したいと思ったことはなかったのです。
それなのに元夫との出会いはなぜか「私はこの人と結婚しないと一生結婚しない気がする」と思えて、短い付き合いで結婚しました。
その後すぐ年子で子どもを授かり、フルタイムの仕事に復職して忙しい毎日を送っていると、当然ながら自分の時間など作れません。
それに料理が嫌いで苦手だったこと、育児の悩み、仕事のプレッシャーなどがストレスとしてふくらんでいき、うつ病の発症という形で破裂してしまったのです。
その後の現実逃避が行き過ぎたという理由での自分勝手な離婚だったので、大切な宝物であるはずの子どもたちを置いてきたこと、元夫への申し訳なさはもちろんのこと、実の娘のように大事にしてくれた義母や仲良くできていた義弟夫婦への複雑な思いは未だに消えることはありません。
私は結婚に不向きな女だと思います。
だからこの先も再婚することは全く考えられません。
「複雑で訳ありな」バツイチという負い目
何かしらのタイミングで、バツイチだと告げることがあります。
そして子どもはいないと嘘をつくのが嫌なので、正直に「子どもはふたりいるけども元夫のところにいる」と話します。
バツイチ女性で子どもがいるのに手元に連れていないということは、私に何か問題があってのことかな?とどう話を続けていいか相手を困らせている時も多々あるでしょう。
でもやはり、嘘は言えません。
自分のことを、親しくなる前に話しておきたいのです。
長年うつを患っていて通院と服薬を続けていること、またバツイチになった事情もだいたいのことは話します
などと言い切ってはいますが、例えばこれから恋愛関係に発展しそうな男性と知り合った場合はやっぱり少し…とまどいます。
バツイチというだけでノーサンキューな人もいるだろうし、ましてや子どもを連れていないとなるとこの女はどういう人間なんだ?と引かれてしまう可能性があるからです。
幸いというのもおかしいですが、離婚後付き合った男性はそんな事情を気にかけない人たちばかりだったので、お付き合いして別れることになっても私がバツイチであるがゆえということはありませんでした。
自分がこういう人間であることを知っておいてもらった上で親しくなりたいという気持ちは、今後再婚する気がなくてもそばにいてくれる人が欲しいからだと思います。
バツイチだからという負い目はそれほどないけれど、特殊というか、「複雑な訳ありバツイチ」ということに対しては強い引け目を感じています。
元夫を裏切ったことと子どもたちを置いてきた事実は消せるはずもなく、付き合う男性に対して「こんな私でいいのだろうか」「実は心のどこかに不信感があるのではないか」と怖くてたまらなくなることがあります。
未だに料理などの家事は苦手ですし、行動や考え方に関しても女性らしくないところが多いので、そんな時不安にかられてしまうのです。
子どもという生きがいがある
夫婦の、子どもに対する考え方は様々だと思います。
子どもは作らない。子だくさんにしたい。ひとりは欲しいなど。
私は特に希望はなくて、自然に授かった娘と息子を産みました。
しかし子どもがいる状態で離婚に至った場合、どちらが子どもを育てるか。
シングルマザーとしてお子さんを育てておられるかたがたくさんおられると思いますが、これまで知り合った男性を振り返るとシングルファーザーのかたも増えてきたように思います。
私の元夫もそのひとりとなりました。
育児に熱心だった元夫に、私は離婚前から子どものことは任せてばかりでした。
別居中も離婚後もそうで、話し合うまでもなく当然のように子どもたちを置いていきました。
もちろん愛していなかったわけではありません。
それぞれの妊娠中のこと、それぞれにトラブルがあった出産のこと。
体の弱かった息子が何度も入院してそれに付き添ったこと。
料理は苦手だけど離乳食だけは張り切って作ったことなど、今でも鮮明に覚えています。
ただ、自らの足で歩き出し、言葉を覚えてと大きくなっていくにつれどう接していいかわからなくなってしまったのが当時の私でした。
子どもたちが小学生に入り中学生になった頃、あの子たちの大好きなお父さんを、そして自分たちを捨てた私のことを恨んで許してくれるはずがないという思いが強くなっていきました。
しかしその後娘の気持ちを知る機会があり、恨みや憎しみどころかつながっていたいと思ってくれているとわかりました。
いっぱい話したいし会いたい!毎日でもLINEする!と言ってくれたときは涙が止まりませんでした。
「ややこしいからお父さんに内緒で!」だそうです。多感な年頃のせいでしょうか。
離婚後、先にも書きましたが再婚する気持ちは全くありませんでした。
仮に新しいパートナーができても籍を入れたり子どもを授かることなど一切考えていません。
その思いは子どもたちの気持ちを知れたことでますます強くなりました。
薄情なかつての私は罪悪感を持ちつつも簡単に離れてしまったけれど、幼少期に寄り添うことをしなかった無責任すぎる私だけれども、子どもたちが母親として認めてくれているのなら。
つながっていたいと思っていてくれるならなおさら、私にできることがあれば何でもしたい。
そしてふたりに恥じない生き方をしようと固く心に誓いました。
子どもたちが生まれたとき、娘の時はメッセージリング、息子の時にはペンダントを夫婦で作りました。
それぞれ「素晴らしい未来があなたを待っています」「幸運の女神があなたに微笑みますように」と願いを込めて刻印してもらったものです。
これは離婚後ずっと手元から離したことがありません。
都合のいい話だと思われてもいい。
私にとっての生きがいは今もこれからも、愛すべきふたりの子どもたちという宝物です。
実際のところ私という人間がどう思われているのかは知るよしもありません。
再婚は絶対にしないなどとえらそうに言っていますが、「そんな女が再婚できるか!」と言われても返す言葉もないです。
ある意味私は再婚したくないのではなく、再婚できない女なのかもしれません。
馬鹿な女もいるもんだと、笑い飛ばしてやってくださってかまいません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたは、ご自分が悪かったところを客観的に認識し、反省しておられますので、良心的な女性だと思います。離婚した女性で、文字通りわがままで、自分勝手で、無責任で、感謝の念がまったくないタチの悪い人っていますからね。
要は、自分以上に子供を優先できなかったと言う事でしょうか?
愛するって難しいですね。
殆どの場合、相手が好きでも、自分より好きって事は稀ですし。
子供にも、それは当てはまるんでしょうね。
まぁ、必ず他人を愛さなきゃいけないという義務はないですし。
自分が愛されたいと願わなければ、そこそこ人から好かれる位はあるでしょうし、それで良いのかもしれませんが。
自分のやりたいように生きても負い目を感じるのは、やっぱり他人の目が気になるからなのかな。
元夫の人生を壊した酷い人間
子供は傷ついたけど、これから成長し大人になり、未来があるけど
元夫はあなたのせいで
私(夫)は、離婚(別居中)していませんが、今現在あなたのような妻がいます。
子どもは、私が育てています。
なんだか、涙が出てきそうです。妻を愛していますし、それでも妻が暮らせない理由も分かってます。
そして、子どもたちが大きくなっても妻と繋がっていられるように育てて行きたいです(T_T)
ありがとうございました。